伊勢上野城
三重県津市。現在は、本城山青少年公園という名前の公園です。
最寄りのICは芸濃ICみたいですが、東京方面からなら、みえ川越IC降りて国道23号をひたすら南下したほうがいいでしょう。
上野北もしくは一色の交差点で内陸側に曲がって・・・詳しくはナビで!道自体は難しくないです。が、入口がちょっとわかりにくいです。
さらに入口から入ったとしても、『あれ、本当にここ車で入っていいの?』という疑問をいだく場所になっています。
駐車場へと続く道は、勾配がそれなりにあり、曲がっている狭い道なせいで、車で進んでいいかわからず、グーグルマップの航空写真を見て、ここ上がっていいのかと理解しました。

駐車場降りるとすぐに、狭い歩道を通って本丸跡にたどりつけます。

そして、ついた先に現れるのは、土俵と、展望台がある本丸跡。城跡とおぼしきものは、ちょっと土塁が残っている程度でしょうか。一応土塁の外側に道があります。
本丸からの眼下には、グラウンドや遊具がある二の丸が見えました。

展望台は3階建てで、多分24時間何時でも3階に上る事が可能だと思う。
2階は資料室らしいですが、4月~11月の日曜10時から15時までと、かなり短い間しか開いてないようです。
ご自由にお入りくださいと書かれていましたが、鍵はしまっていました。

3階は、展望マップがあって、どの方向に何があるかと書いてありましたが、木々が生い茂って、ほとんどわかりません。4階建てにする必要があったかと。
見応えは、知多半島が見れる湾方向のみかな。
城としての遺構は土塁程度。『本城山青少年公園』って名前の通り、城跡というより、完全な公園でした。
一応周辺探索すると、日本庭園(?)があります、また、石垣があり、おっと思ったが、どうやら神社跡みたいですね。
海側から城跡に来るには、この階段を登ってくるみたいです。
そういった意味では、結構な傾斜、高低差があるみたいですね。

さて、感想としては、ここ目当てに、遠くから来る必要はないですね。
他の所に行って時間があったら、一回りするぐらいでしょうか。国道23号からほとんど離れていなく、駐車場が本丸すぐ傍にある事から、ちょっと立ち寄るにはいいかな。
最後に看板。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません