神戸城

2019年5月18日

三重県鈴鹿市
 鈴鹿市の都心部に有り。しかし住宅街の中にあり、道が複雑で看板などはほぼないので、しっかりルートを決めておかないと、ここらへんの筈なのにという結果になる。

アクセス

 自分は道を迷いまくったので、googleマップから最適っぽい行き方。
 『県道54号にでて、地図上は遠回りに見えるルート』推奨。
 鈴鹿ICからは、ICを左折してひたすらまっすぐ、大きな橋を渡った先の交差点を左折すると県道54号に出ます。
 県道54号もひたすらまっすぐ行き、神戸本多町の交差点を左折。多分ナビだと行きすぎって出る筈。今はダイハツがある模様。
 結構細い住宅街を進んで行くと、左手に学校が見えてきます。そのまま道なり進むと、学校の周りをまわるように左に曲がります。更に進んで学校の正門を通り過ぎ、左手に民家が見えてきたら、学校の敷地が終わる所で左折。左折時に看板などは一切なし。
 左折後は右手側に神戸公園駐車場の看板が出てきます。
 太い道から、くねくねせずに来るには、この道がわかりやすいと思います。ちなみに、この学校も神戸城の敷地だったらしいですね。

感想

 住宅街のど真ん中にある城跡という事で、しっかり整備され、そしてものの見事に公園化しています。とはいえ、本丸は面影を残し、この規模の城跡にしては珍しく、水堀として一部を残し公園の池として活用と、雰囲気を崩さないようにされています。
 城跡としては、堀と石垣くらいですが、不揃いな石垣が駐車場出てすぐに迎えてくれるなど、まあ石垣だけでも十分かな。
 公園としては、かなりいい雰囲気の場所で、広さはそれほどないですが、いい景色を眺められました。

訪問記

 数年前にここらへんに城跡があると知って、歩いて行こうとしましたが、道に迷いまくり、結局たどり着くことがかなわなかったお城です。
 今回はリベンジという事で、近くのデニーズで食事をした後に、グーグルマップでルートを確認し、いざ車で行く事に。
 というわけで、結論! グーグルマップ使えねえ。
『これ道じゃなくて、駐車場』『というかそこ、人の家の駐車場』。こっちいけばいいと思ったら、この先行き止まりですの看板あるし。
 まあ、なんとか3歩進んで2歩下がるという進み方で、たどり着きました。
 しかし、看板とかが一切ないんだが。もう少し観光客がいるかも知れないと思ってくれてもいいですよ、鈴鹿市観光協会さん。

 やっとの事で駐車場についたら、営業車っぽい車と普通車数台。住宅街って事で地域の住民の方が使っているんですかね。観光客っぽい方は自分以外に一人、自分より後に来て、自分より先に帰って行きました。
 トイレは外観も綺麗で、近くのベンチに座っていたおじいさんおばあさんが、周りを含め掃除していましたので、管理もしっかりしているみたい。

 さて城跡は、駐車場から木々の間に、結構立派な石垣が出現し、いきなりの期待感を味わいます。
 正門っぽい所からではなく、裏手側から行ったので、それなりに綺麗な水質の水堀と、中で泳ぐコイ、更には赤い橋と、あれここって『当たり』と思い始めました。
 赤い橋を渡ると公園っぽかったので、とりあえず石垣めざします。
 そして、本丸跡地。広さはそれなりの大きさと石垣……、後石碑があり……、あれ?
 元々の期待値は高くなかったのですが、ここに来るまでの道中で無駄に期待値があがりすぎてしまった感が。石垣の上にも登れるみたいなので、本命は最後にとって置くとして、まずは周りを見て回ろう。
 うん、かなり整備されている綺麗な公園です。住宅街のど真ん中にこれほど綺麗な公園があるなんて、ここらへんの住民は結構恵まれているんじゃないかな。
 というわけで、一周してきたので、いざ石垣の上に!

 ・・・・・・・・・

  うん、一部とはいえ、立派な石垣と水掘はこのレベルの城跡としてはかなりなもの、さらに整備具合も抜群。見る箇所は多くはないけれど、十分見るに問題ない城跡、そして公園です。

 多分、公園は最後にして、先に正規っぽい道から本丸に行き、石垣を登っていけばもっと後味が良かったかな?

ギャラリー