伊勢高岡城
三重県鈴鹿市
鈴鹿市北部、ほぼ四日市市。鈴鹿川のすぐ傍。
正直どこからの道がいいかわからないが、わかりやすいのは四日市ICから。
降りたら左折して、国道1号にぶつかるまで真っすぐ。国道1号にぶつかったら左折して、そのまま進んで行き、国道1号右折という所でも、そのまま直進して県道103号に入ります。
県道103号を真っすぐ進んで行くと、右手に小高い丘が見えてきます。その高岡町北交差点を右折して住宅街に入ります。
ゆるいカーブの上り坂を進んで行き、最初の十字路、左手に高岡山南公園の看板が見えたら左折。
後は突き当りの山に向かう道へ。そして最後の分岐が左手側、約180度カーブの後は道沿い真っすぐです。分岐なし。くどいようですが分岐なく、その道間違えていません。看板など甘えとばかりに一切存在しませんが、多分間違えてないです。
至る道とかそこらへんを無視すれば、なかなか眺望のいい場所です。
眼下に鈴鹿川が流れており、城跡の立地としてもなかなか。ただ遺構をというと、正直一切わかりませんでした。
まあ、一応、頂上まで車で来る事ができるので、城跡に来たという達成感と、眺望を望める場所としては問題ない場所でしょう。
麓から車で、5分もかからず登ることができ場所としては、かなりいい眺望です。本当にこれでもう少し道が良ければ。
神戸城に行った後にちょっと中途半端な時間になったので、近くで城跡をググってみたら見つけた場所です。近くまで車で行けるとの事だったので、選びました。
道中特に問題なく、ちょっと踏切用信号という珍しい物も見たりしながら、近くまで来ました。
洗礼はここから。
看板が一切ないという不安感を煽られながらも、ストリートビュー通りの山に入る道を見つけて、安堵感が。
道が狭いというレビューが多かったが、山に入る道はちゃんとした舗装道路で、そこまで狭い道ではない。しかし180度曲がっている道を左折しようとすると、曲がりきれませんでした。
バックして、もう一度トライして入った道は、狭い!これは確かに狭いなと思いつつ走って行くと、ゆるいカーブの先に、もう一段階の狭さがありました。ぎりぎりなカーブを曲がって一旦停止。しばし黙考。帰りたい。
分岐など一切存在しなかったのに、『道間違えたか?』、『この道は本当に車通っていいところなのか?』とか考えながら左手でRを。少しバックして気づく。これ、バック無理。
こうなるともう、開き直って突き進むしかないと、ドキドキしながら進むと、なんでだよっていうぐらいに立派な駐車場が。
高岡城につきました。
立派な石碑に立派な駐車場、ここだけ見れば整備十分な城跡。道中の狭ささえ無視すれば!
駐車場は7,8台は停まれそう、しかし、そんな台数がここに来る事になったら、途中の道で立ち往生しそうです。
車は一台もありませんでしたがカブが一台。どうやら、ちょうど掃除している方がいて、その人が乗ってきたみたいです。
車から降り、立派な石碑を右手に奥まで進んで行くと、見事な眺望が!
本当に、見事です。吸い込まれるように、木で出来た柵まで行き、しばし、ここまでの苦労をかみしめながら、見事な景色を眼に刻み付けました。
さて、数分間景色を眺め、ボーとした後。振り返る。
ちょっと場違いな結構立派な東屋。そして高岡城の説明書き。なんとこの説明書き、看板ではなく石碑に刻まれている。なんとかいうか、駐車場ついてから思っていたことだが、ここまでの道と、ついてからのギャップがひど過ぎる。そのお金でもうちょっと道を整備する事考えて下さい。
ちなみに、城の遺構と思わしきものは何一つ見つけれませんでした。
眺望眺めれる逆側には、所謂山道がいろいろな所につながっていそうでしたが、そちらの整備は不十分なのか、倒木で通れなくなっていたりする道もありました。
少し降りた所に高岡神社があるみたいなので、降りていってみたかったのですが、時間もおしていた事もあり、今回はやめておきました。
次回、もし来る機会あれば、神社にも行ってみたいですね。可能ならば下に車置いて、神社を訪問した後に山道を徒歩で登って眺望を楽しむ感じで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません