ゆるキャン8話
今回は、前回とまったく逆の、キャンプへ全くいかない話。しかもほぼ、野クル3名で話が進む。
キャンプというより、日常系の豆知識。塗料の剥がし方と、鉄製の鍋とかフライパンのならし、シーズニングの話。犬子が、なんだかんだいいながら、毎回付き合うのはいいですね。
途中で、斉藤が参加しての、次回キャンプへ行くフラグが発生と、着々と前回の酔っ払いが教師として出てくるフラグを回収中。
そして驚いたのはなでしこが馬鹿っぽく見えるのに、成績はまぁまぁとかいう話。というか部長が眼鏡キャラなくせに一番成績が悪いんですね。まあ確かに性格的には悪そうですが。りんはどうなんだろう。
後半は、身延町でのキャンプ用品店での話と食い物。というかなでしこは身延まんじゅう我慢したら、すぐランタン買える気がする。
今回りんは、ほんの少ししか出てこなかった。りん母なんて本編では、扉越しのくぐもった状態でのセリフのみ。というかリンの家、徐々に広く映すようになっているけど、これ本当にあるのかな?普通の道に家追加したとかじゃないだろうな。ここだけ見ると、ものすごい山奥の中に一軒だけ家があるような状態だが、リンの家からの映像では道を挟んで向かいに一軒家があったことから、ある程度は集落を形成している筈。誰かどっかで見つけてるのかな?
部長と犬子は波高島駅で降りた事が判明。りんは学校から徒歩圏内なのかなと思っていたが、二人はバイト先から見ても、確かにそこらへんですね。というか部長のマンション、本当にあの付近にあるのか?
所で、犬子の悲鳴とか演技、犬子とあってはいるが、アニメとして見ると下手なのかなとも感じてしまう。が声優としてベテランさんがやっているのを聞くと、味があるなあと感じてしまう不思議。まあ、たしかに犬子らしいよな、あの感情のちょっと薄い感じ。
今回のモデル
なでしこ、グーグルカーを見つける。180°回転させると、最後のリンのシーンでも出てきます
わんこ~のシーン タイミング逆だろう
身延町の当たりは近場に一杯散らばっているので省略
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません