遠山郷・下栗の里

2018年2月2日

長野県飯田市

行程
浜松駅→豊橋駅(新幹線)
豊橋駅→平岡駅(ワイドビュー伊那路)
電車にのって約2時間半
平岡駅からタクシーかバスでおおよそ30分で遠山郷
そこから下栗の里は更に奥

 とりあえずは、電車を利用予定。自家用車で行くには、遠山郷までは道を選べば2車線道路で問題はないが、その後の下栗の里はちょっと厳しい。
 平岡駅に併設されている『ふれあいステーション龍泉閣』にも泊まりたいとの考えて、電車で。

 そして、この下栗の里とはどういう所なのだろうか、画像で検索してみると、すごい風景が現れます。

信州遠山郷 秘境の旅
右の真ん中ぐらい、『下栗の里」の画像を押して、下の方にギャラリーがあります。

 ひと昔前に有名になった竹田城とは、また違った天空の風景ですね。

 しかしここが、イマイチ有名になれてない理由は、アクセスの悪さと見所となるコンテンツの薄さだと思います。正直、泊ってまで行っても、時間を消費しきれないと思いますし、
かといって日帰りを考えると、下栗の里までは厳しい。

 特に自家用車で行こうとするなら、道が狭く曲がりくねっている。
 公式サイトを見ても、
『お車でお越しの際の注意点とマナー』
 に詳細に注意事項が書かれています。
 狭い道で対向車が来ようものなら、すれ違える所を探す必要が有り、カーブでお見合いしたらバックが必要になったり。

 自家用車で行こうと思っている方は、Googleストリートビューもありますので、道の狭さ等は見て、運転に自信のない人はやめておこう。

 と、まあデメリットだけを出しても仕方ないので行きたい理由!

 やはりあの風景ですね。正直それしか見所がない、けれどあの風景を見るだけで、行く価値があった、そういう感想が抱けるんじゃないかな。

 ちなみに自分が、ここを知ったのは、『高杉さん家のおべんとう』というマンガを見て知った形です。

 少し調べて見ると、サカイ引越センターのCMでも出ていたみたいです。Youtubeにも当時と思われるCMがありましたが、公式ではないのでリンクは貼りません。もう結構古いものですが、もしかしたら当時は有名となり、観光客も増加していたかもしれませんね。